保育士コラム
2025-01-21
七草の日
保育士コラム
新年、あけましておめでとうございます!
おだやかな初春をご家族で迎えたことと、お慶び申し上げます。
皆さんは1月7日 は何の日かご存知ですか?
「七草の日」と言って1年間病気にならずに健康に過ごせることを願う日だそうです。
どうやって過ごすかというと・・・
元気に過ごせるように7つの草を入れたおかゆ「七草粥(ななくさがゆ)」を食べます。
お正月におせちやお餅などたくさんの食べ物を食べたお腹を休ませてあげる日です。
七草粥について分かりやすく説明された絵本があるので、ご紹介したいと思います。
『おばあちゃんのななくさがゆ』
作・絵 野村たかあき
七草粥の由来から、実際に作って食べるまでを丁寧に追った絵本です。
料理研究家の堀江ひろ子さんが提案する七草粥の作り方もついていますのではじめての七草粥を挑戦するにはぴったり!
家族みんな元気に過ごせるように七草粥を作って味わいたいですね。
そう言えば、先日ぞうさんの家から大きな虹が2本も! 何か良いことがありそうですね。
今年もぞうさんの家をよろしくお願いいたします。
病児保育についてご不明な点があれば
いつでもご連絡ください。
ぞうさんの家
090-1161ー7377
今までの記事
- 病児保育での1日の流れ
- 病児保育登録の方法
- 胃腸炎の食事
- 七草の日
- クリスマス絵本の紹介
- ぞうさんの家での遊び
- ハロウィン
- 下痢の時のホームケア
- 嘔吐時のホームケア
- お家にあるものでおもちゃ作り
- 父の日
- 母の日
- ネット申し込み紹介
- 病児保育に関するQ&A
- 病児保育の事前登録について
- 絵本紹介
- もくもくさんはこわくないよ
- 製作遊び
- 秋の絵本紹介
- お月見制作
- 暑さ対策のポイント
- 七夕制作
- 父の日制作
- 持ち物について
- Webでの利用申込みができます!
- 病児保育の事前登録について
- インフルエンザのお預かり
- 絵本紹介
- ゆきだるま作ろう
- 気温の変化と乾燥対策!
- 近況のご報告
- 病児保育室のお部屋紹介
- 制作遊びの紹介
- 絵本の紹介
- 最近の病児保育
- 病児保育の食事
- 安静に過ごせる遊び
- 乳児から楽しめる遊び
- 病児保育の受け入れの流れ
- 病児保育室での過ごし方
- 病児保育について
- 「ぞうさんの家通信」始めます